投資報告 2023年7月第3週
今週は出張に行っていて全然株を見ていません・・・ 会社内だとトイレで状況判断も見れるのに、上司と一緒に車に乗っているとチャートも見れません。気軽な後輩と行きたかったけど、上司と一緒の社内では上司に合わせた話ばかりでつまらない。ストレスがたまりますね。
見出し
今週の経済指標結果
重要度指標
7月27日

マネックス証券
7月28日

マネックス証券


マネックス証券
来週は本当にどう相場が動くかわかりません・・・ 株のポジションを減らしたいと思っていますが、最近日経の上昇率も0.XX%と低く利益がのりません。
7月27日(木)FOMCとECB会合があります・・・ ECBはこれからも金利を上げていく予定ですが、インフレもだいぶ収まってきたので、後2・3回の金利引き上げで終わりそうな感じです。FOMCは後1回の金利引き上げと言う予想が大半ですが、どのような発俵するか目を離せませんね。
米賃金の伸び、2年ぶりにインフレ上回る
アメリカのFRBとしてはいい数字ではありませんが、給料がインフレを抜いているアメリカと言う国は凄いと思う。年に1回の昇給しかなインフレに勝つ見込みがない。
ECB、銀行に流動性データの週次提出を要請へ
いよいよEU内でも銀行の規制を始めました・・・ 銀行のローン審査やリース審査が厳しくなるので、お金を借りられずに倒産件数が増えて暴落しないことを願っています。アメリカでは始まっていますが・・・ 銀行のストレス検査ではアメリカ全ての銀行は問題ないそうです。本当か?
今週の損益
確定損益
日本株(現物) 0円
日本株(信用) +600円
アメリカ株 +0円(0ドル)
FX +0円
CFD +0円
————————————––––––––––
合計 +600円

SBI証券
18日はあまり変動幅がなく・・・ 後場なんて水泳線を引いた感じでした。それに場中決算も大きい企業もなく終わってしまいました。
含み損益
日本株 ー26,200円
アメリカ株 0円(0ドル)
FX 0円
CFD 0円 ————————————––––––––––
合計 ー26,200円

SBI証券
追加された株
神戸物産

今期売上12%上昇で営業利益も4.1%減ですが、これは累積(第1期と第2期の合計)決算で、第2期の決算は下記のように上振れています。

第2四半期単体決算では、売上1200万増 営業利益700万増になっています。コスト高を値上げで回収し始めたみたいです。
2023年度累積損益
日本株(現物) +66,906円
日本株(信用) ー28,550円
アメリカ株 0円(0ドル)
FX -1,384円
CFD 0円 ————————————––––––––––
合計 +66,842円
チャート分析
日経225

TradingView
ナスダック

TradingView
為替
ドル・円

TradingView
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません